廊下のメリット・デメリット
2017年 01月 20日 (金)
こんにちは。午前中はパソコンを触れなかった下別府です。
今日は寒いですね・・・夜は鍋に決まりです(*’ω’*)
さて、あまり聞かれることがないのですが
新築をお考えの方に質問です。
「廊下って、必要ですか?」
と、話は変わりますが
家の間取りって「これが正解!」というのは無いんです。
住んでみて、その人のライフスタイルや行動パターンで良し悪しの判断がされるものだと思っています。
どれだけ「完璧」と思った間取りでも、ここはこうしたら良かったなーと必ず出てくるものです。
ということで廊下の良し悪しは分かれます。
廊下=長い・暗い・無駄 というデメリットもありますが
廊下=プライバシー・音の遮断・匂いの遮断というメリットもあります。
近年、家の坪数が年々減っていて今は全国平均が30坪前後だそうです。
5年前の平均は34坪前後だったそうです。
リビングは広くなったと同時に廊下を無駄だと捉える方が多く、廊下の需要は少なくなりつつあります。
ところが最近「共有スペース」という形で生まれ変わっているのも事実です。
個人的には玄関が東か南であれば、玄関から伸びる(東か南)サンルーム兼用の廊下を作ってしまえば2階のベランダの必要性が無い=コスト削減になるのでは?と思ったりもしています。
ベランダを使わなくなりました。という方は意外といらっしゃるのです。
※写真は私の家の廊下です
<< 大工さん・職人さんの神対応 祝2500人 達成! >>